「コツコツ目標を持って」支部長 古山 久則

押忍!皆様いつもお世話になっております。
春はすがすがしく気持ちがいいですね!そして鴻巣君が難関、神戸大学に合格したり、立志が全日本で入賞したり、
結果を出してくれています。

いつも申し上げていますように、
コツコツ目標を持って頑張るということは、のんびり、ゆっくりやるということでなく、大きな大きな夢を持ち毎日の積み重ねがすべてだということです。


科学が進歩したり、便利な商品がたくさんあふれている現代では、なんでもお金を支払えばすぐに手に入ってしまいます。そうすると早く結果が欲しくなる人が増えます。しかしそんなに簡単に出来るものはなく、何度かチャレンジしてもそれ以上はやる気が起こりません。いやになって、すねて、怒って、理由を作って、あきらめます。一方、先ほどの良い商品を開発したり、提供したりできる人はその商品ができるまで必死に、
試行錯誤を繰り返し粘り強く、出来るまであきらめません。お金を支払う人は頭を使わずお金を使っています。商品やサービスを提供する人は頭を使ってお金を儲けますコツコツあきらめない方がしんどいのですね。しかしその先に自分の求めている物、希望、幸せがあるのです。やはり、根性、気持ち、忍耐などいわゆる「精神」をもっと研究し磨き上げ身に着けていただきたいと思います。
それが
正道淡路の強みです。


神戸垂水教室を
4月から始めております。また機会がありましたら、
皆様遊びに来てください。     正道会館垂水教室:検索

   「偉人の格言」

教育とは炎を燃え上がらせることであって、入れ物を満たすことではない。   
by ソクラテス

(解釈:知識を詰め込むのではなく、情熱を燃え上がらせること!)


権威ある本と言っても、全ては人の書いた本だ!  
by トーマス・エジソン
(このくらいの強気を持てるようになろう!)