「何のために頑張るのか?」支部長 古山 久則

おす!皆様いつもお世話になりありがとうございます。
一月はいぬと言いますが、早いですね!
何もせずに時間だけが過ぎて行っているような気がしますが、あまり大きな結果ばかり気にするのではなく、
コツコツ目標に向けて毎日の繰り返しを楽しめるようになりたいものです。  
                     
この間、ある教室の練習前の雑談で、
「みんな寒いのに裸足で元気やなー!なんでそんなに頑張れるの?」
と聞きますと、
「強くなりたいからー!」とかえってきました。
「そんなに強くなってどうするの!」
ともう一歩突っ込んだ質問を入れますと。
「大人になった時に、仕事や社会で頑張るためー!」
と言うので、さらに掘り下げ、
「なんでしんどいのに仕事なんかせんとあかんのー?」
と言うと、
「お金儲けるためー!」と言われました。

大人なら、世の中のみんなのお役にたつため。とか、国家に税金を納めるため。
と答えるのが模範解答なのでしょうが、子供は意外と現金で現実的です。
面白いので(おちょくっているのでなく、真剣に私どもは興味をもっていつも子供のニーズを確認します。)
そんなに儲けて何に使うの?」と聞くと、
今度はみんな考え始め口が止まりました。なかなか答えが出ないので、私もいろいろ考えた結果、今度はわざと
「自家用ジェット機?スーパーカー?」
と聞くと、
みんなそんなんいらんいらんと言います。
ようやく誰かが、
家(住宅)と言いました。次に海外旅行がでました。
なるほど大人が欲しいものですね!そこで家も住宅ローンで買えるし、海外もお金を貯めたらいけるよ!そのためには、無理せず
コツコツ真面目に丁寧に頑張ることだよ!すでにみんなは今日、今、実際にできているじゃないの!おめでとう!と教えてあげました。
するとリーダーの子が、先生!というので、はい!とあてますと、
「やっぱり、お父さん、お母さんを温泉旅行に連れて行ってあげたい!」
と言いました。するとやっぱり僕も!ぼくもおなじ!とみんながいいだしました。私は、みんなええこやのう!と言って泣くふりをしましたが、半分本気で泣きそうでした。
やっと子供たちの本音が出たわけです。この子たちは、必ず将来大物になります。
全国の正道会館の人たちにお願いしたいのは、大きな結果は、一日にしてならず。と言うことです。勉強がよくできる、試合で負け知らず、と言う人ばかりではないと思いますので、やはり
継続するのが勝つ方法ではないでしょうか?
中学校、高校、大学、社会人と
空手をたしなみましょう
少年部だけで終わらないでください!楽しんでください。
余裕が大切です。

愛と心をこめて 押忍!