 |
|
 |
|
|
特別体験セミナーや色々とお聞きしたい
などお気軽にご連絡ください。 |
|
|
|
|
淡路支部からのインフォメーション 2014年3月号 |
3月号 2014年3月21日UP |
|
押忍!いつもお世話になりありがとうございます。
ようやく春の訪れを感じさせる今日この頃です。
うぐいすが鳴き始め、うちの家ではミシシッピアカミニガメ(ミドリガメ)が
目を覚ましてきました。又サクラはまだですが、サクランボの花が咲きました。
サクランボの実を食べるのが楽しみです。
卒業式のシーズンでもあります。皆様、ご卒業おめでとうございます。
又、私事ですがうちの息子も四月から中学です。幼稚園からずっと
一緒にカラテをやって来た者としてよくここまでがんばってきたなあ。
立派になったなあと言う気持ちと少し厳しすぎたかなあ。でもよくついて
きたなあという、うれしいのか悲しいのかよく分からない気持で
涙が出てきました。
四月からは、皆様、小学・中学・高校 入学おめでとうございます。
又、みんな学年が1つ上がりますね。
身長が伸び、体重が増え、知識も増えますね。勉強が苦手な子、
運動が苦手な子でも、必ず何かは進歩しているのですね、
ですから、人と比べて何でできないのとか、ダメだなあとか言わないで下 さい。
よけいにいやになってあきらめたくなります。では放っておくのかというと
そうではなく、何でもいいからやってもらって下さい。
宿題をやっているのを見守る。問題集をやってもらって答え合わせてあげて下さい。忙しくて無理な人は、塾でやって来た事や学校で学んできた事を少し見てあげて
下さい。カラテもどのくらい体が柔らかくなったか、基本のフォームがどのくらい
上手になったかを見てあげて下さい。

忙しくても10分〜15分位ありますよね。
過保護(かほご)は良くないとはよく言いますが、過放任(ほったらかし)は
まず子供さんはどこへ行くか分かりません。上手くほったらかしになって
育つ子もいますが、、一番ダメなのが何も知らないくせに、人と比べてダメ!
もっとやれ!などと言う事です。
今の子は大人しく賢い子が多いのでやらないといけないのは自分が一番
分かっています。でも何をすれば良いのかどの位やればいいのかという
具体策が分からない。又やろうと思う気持ちがなかなか長続きせず習慣
になりにくい。
〇何も知らないのに結果ばかり言われると ⇒ いやになる
〇「一回やる様に言ったがやろうとしない」
と言うのをあきらめてしまうと ⇒ もういいのかと
思いやらない。
〇少しの時間でも一緒に手伝ってやると ⇒ うれしい・やる気になる。
〇少しの事でも、よくできた事を認めてもらうと ⇒ うれしい・やる気になる

よく考えると大人も子供も同じではないでしょうか?
愛を持って(持たなくてもあります)何かをしてあげる事です。
何でも自分でやりなさいと言うと何でもできる様になるのではなくやって見せて
あげるから何をやるのかが分かるのです。子供ができる事を、大人がやりすぎて
しまうと又、本人の為にはなりません。今この人には何が必要なのかという
事を考えるのが、私達大人の使命です。
やはり全ては″愛″なのですね!!
|
|
【将来の夢 2014】 |
サッカー選手 |
7 |
医師 |
5 |
野球選手 |
4 |
保育士 |
4 |
大工さん |
3 |
警察官 |
2 |
ゲームクリエイター |
2 |
発明家 |
2 |
消防士 |
2 |
白バイ隊員 |
1 |
空手選手 |
1 |
パティシエ |
1 |
空手先生 |
1 |
ケーキ屋 |
1 |
空手世界チャンピオン |
1 |
獣医 |
1 |
車屋 |
1 |
メジャーリーグのピッチャー |
1 |
さかなはかせ |
1 |
経済的、精神的余裕のある大人 |
1 |
レストランの人 |
1 |
城郭考古学者 |
1 |
ビールをのめるようになりたい |
1 |
水泳オリンピック選手 |
1 |
世界にたくさんいく |
1 |
お笑い芸人 |
1 |
強い人になる |
1 |
歌手 |
1 |
宇宙飛行士 |
1 |
天文学者 |
1 |
ボートレーサー |
1 |
レーサー |
1 |
総理大臣 |
1 |
お父さんお会社に入る |
1 |
家具職人 |
1 |
ゲーム会社に入る |
1 |
教師 |
1 |
美容師 |
1 |
本屋 |
1 |
|
|
肉屋 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
淡路支部からのメッセージ・・・(何故何でをできるだけ詳細に解説いたします。)
 |
 |
 |
いちど体験してみてください |
なぜ強くなりたいと思うのか |
自分ともう一度向き合おう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
URL: http://www.seido-awaji.com
|
〒656-2311 兵庫県淡路市久留麻1058 |
お問合先直通番号:090-1956-1514 |
※お聞きしたい事あればお気軽に連絡下さい。 |
|
|