正道会館 淡路支部 強さを科学する空手 進化と伝統の空手 淡路島 兵庫県 の空手道場 
正道会館淡路支部のホームページです。     各教室のお問い合わせは090-1956-1514までお気軽にご連絡下さい。
やればできる できれば楽しい 楽しければ探究する 探究すれば強くなる 強くなれば社会に貢献する   特別体験セミナーや色々とお聞きしたい
などお気軽にご連絡ください。
一段と冬らしくなってきました。 ・・・ 寒くはなってまいりますが正道淡路は熱いカラテを実践中!。みんなみんながんばってます。!押忍! スケジュール インフォメーションは正道淡路通信にて随時配信中。 

正道会館とは
 
 淡路支部からのインフォメーション 
 2013年12月18日UP 12月告知
2013年12月14日(土)の全国ジュニアフェス入賞者
ニュージェネレーションクラス 小学5年生男子  第3位 岡鼻 春斗
チャレンジクラス 小学4年生男子 第3位 城田 雅
小学2年生男子 ベスト8 桑名 律月
「正道会館 淡路支部道場」OPEN
淡路支部道場は、海の見える道場で、思う存分練習ができます。 楽しく、強く、たくましくなれます。
広い道場でこころおきなく練習できる環境です。国道28号線沿淡路市佐野404-2 
黄色い建物が目印です。

大きな地図で見る
場所:淡路市佐野404−2(国道28号線沿)
 練習日程は以下の通りです
 月曜日   PM 7:30〜9:00  (一般部) 
 水曜日  PM 8:00〜9:30  (一般部)
 土曜日  PM 6:30〜7:30
 PM 7:30〜9:00
(少年部)
(一般部)

 
  会費    6,000円 少年部
 7,000円 一般部

 
 
正道会館淡路支部 津名教室 少年部でのキックミット稽古
  2013年11月21日UP 11月号(毎月UP)
  11月以降のスケジュール 
 12月のスケジュール
 12月24日(火)  稽古納め 今年最後の練習です
 2014年 1月のスケジュール
  1月1日(水)  初日の出稽古 洲本厚浜海岸 AM6:30〜
  1月4日(土)  初稽古(総本部)
  1月6日(月)  通常どうり練習開始
                
卒業生からの手紙 」  支部長 古山 久則

 
 
 
正道会館で学んだこと
日本体育大学3年 駅伝部 西岡 賢一


私は現在、日本体育大学の駅伝部に所属し、「箱根駅伝を走る」という幼い頃からの夢を追いかけています。本校の駅伝部は、平成24年の箱根駅伝では19位いう最悪の結果に終わりましたが、翌年25年の箱根駅伝では総合優勝することができました。その間の1年ですごく大切なことを学び、我ながらとても良い環境に身を置けていると感じています。

 長距離を走るということは、キツいのは当たり前ですが、走っている時は孤独です。キツければ自分の気持ち次第でペースを落とすこともできます。自分に甘くなりたければいくらでもなれる、そんな競技です。しかし、そのような競技を今現在も続けられ、自己ベストもドンドン更新できているのは、正道会館に入門し、古山先生に様々なことを教えて頂いたからです。

 日本体育大学と聞けば、世間一般的には礼儀に厳しく先輩が怖いといったイメージがあると思いますが…その通りです(笑)(全ての部活がそうとは限りませんが)。しかし正道会館において、人間力と言いましょうか、人が世の中で生きていく上で必要なことの土台となる部分を教わっていました。それが本当に役に立ちました。上下関係、連帯責任、伝統という名の変なルールなど、理不尽なことも多いですが、逃げ出そうと思ったことは一度もありません。いわゆる我慢のできる性格と言いますか、そういうことに対してはもちろん、様々なことへの「忍耐」というものを道場で学びました。

 道場に通っている時、毎年正月になると将来の夢を考えてくるという宿題がありました。もちろん私は「箱根駅伝を走る」と毎年書いていました。しかし周りから笑われました。「どうせ無理だ」「まぁ小学生やし言わせておけ」など、言葉にしては言われていませんが、子どもながらもそのようなオーラを周りの大人から感じていました。しかし、古山先生は真剣に聞いてくれました。「そうか!じゃあもっと強くならなあかんし、体ももっと柔らかくならんとな!」と言って頂いたのを未だにはっきりと覚えています。

 長距離走という競技をしていて、正道空手をやっていて良かったと思うことがたびたびあります。挨拶、掃除など、当たり前のことを当たり前にする大切さ、又その難しさ、我慢するということ、速い選手よりも強い選手になるということ、困難に立ち向かうということ、超えられない壁は無いということ、何にでもまずはチャレンジするということ…まだまだありますが、これらは全て正道会館で学びました。もちろん小学生の頃の自分はそこまで深く理解できていませんでしたが、競技を続ける中で、あの時古山先生が言われていたことはこういうことだったのかと実感するばかりです。正道会館は、もちろん空手の技術が学べ、物理的な強さは付いてきます。しかしそれだけではなく、人間の内面の部分である精神的な強さも得られ、考え方をポジティブな方向へ向かせることのできるところであると思います。

これからも自分は正道会館で学んだことを胸に、克己心(己に克つ心)をもって、残り少なくなったチャンスをしっかりものにできるように、今やっていることは全て明日に繋がっていると信じて、日々努力して参りたいと思います。 P.S 箱根駅伝は日本体育大学の応援の方をよろしくお願いします!
押忍!

正道淡路 古山支部長 一般部 蹴り・突き稽古風景


『偉人の格言』(素晴らしき日本)
  
   この国民は、私が遭遇した国民の中では、一番傑出している。

                                   フランシスコ・ザビエル

  「私にはどの不信者国民も、日本人より優れている者は無い
  と考えられる。 日本人は総体的に良い素質を有し、悪意がなく、
  交わってすこぶる感じがよい。 彼らの名誉心は特別に強烈で、
  彼らにとっては名誉がすべてである。 日本人はたいてい貧乏で
  ある。しかし武士たると平民たるとを問わず、貧乏を恥だと思って
  いる者は一人もいない。」
 淡路支部からのメッセージ・・・(何故何でをできるだけ詳細に解説いたします。)
 無料体験実施中  強さを科学する  精神を科学する
いちど体験してみてください なぜ強くなりたいと思うのか  自分ともう一度向き合おう

 リンク

正道会館 総本部
正道会館 南大阪本部
正道会館 明石支部
正道会館 調布支部
 
正道淡路支部
さあ!始めよう!この淡路島で・・・。みんなで練習すれば楽しいし気持ちいい!
 
 「強さを科学する」淡路カラテサイト
正道会館淡路支部のホームページへようこそ
 URL: http://www.seido-awaji.com
 〒656-2311 兵庫県淡路市久留麻1058 
 お問合先直通番号:090-1956-1514
※お聞きしたい事あればお気軽に連絡下さい。
 
Copyright (C) 2012 正道会館 淡路支部. All Rights Reserved.